記念品・引出物から業務用まで、さまざまなご相談を承っております。

533-0002

SHIRASAGI サブロク椀 ペア(ベージュ・茶)

商品情報

山中塗りの素材となる木地挽物メーカーである白鷺木工が立ち上げました オリジナルブランド「SHIRASAGI」のうつわです。 長年の知恵と技術で、木の持つ素朴な風合いを生かし、使う人の手に馴染んで長く使い続けていただける うつわ を、と考え作りました。 白鷺木工の職人がひとつひとつ心を込めてつくっています。
厳選した石川県産天然木のケヤキをくり抜いて作った汁椀。仙才と呼ばれる伝統的で典型的なお椀のかたちです。奇をてらわないデザインに本漆を染み込ませた昔ながらの山中漆器ですが、昔からある漆黒と漆茶とその2色に白漆を混ぜたベージュとグレーの全4色で、モダンな色味の漆器です。「工芸品だから」というより、工芸品と知らなくても「可愛いな」と手に取ってもらえるように作りました。
石川県山中温泉で漆器がつくられるようになったのは、400年前の安土桃山時代。 山中漆器のはじまりである。 山中漆器の特徴は「縦木」とよばれる木取り方法。 縦木取りすることで、美しい木目が現れる。この木目を生かした漆塗りが「拭き漆」。 生漆(きうるし)とよばれる透けた漆を、塗っては拭き取る作業を繰り返し、漆を木地に刷り込んでいく。 この拭き漆で仕上げることで、漆を塗ったあとも木目が見える器に仕上がる。 拭き漆は下地が隠れないため、木地にごまかしはきかない。 そのため、木地挽物職人の技術が高く 山中漆器は「木地の山中」と称されている。 木地挽きに使われる鉋は器のデザインによって異なり、この鉋を挽物職人が自ら製作するという 他には類を見ない技法で高く評価されている。 また山中温泉地区は、職人の規模・質及び生産量において、全国の挽物産地の中でも群を抜いている。
伝統工芸の山中漆器の素地となる木地を作る製造メーカーです。国産の天然木を原木の買い付けから木取り、乾燥、粗繰り、仕上げ挽きまで携わっています。良質な木を選ぶ目利きは、長年の経験と知恵で培ったものです。また木工の挽物の技術は山中漆器の職人が日本で一番技術が高いと言われています。その技術は引き継がれ必然的に高められています。全て地元山中温泉で製造を行っていて、正真正銘のメイドイン石川のものだけです。

¥6,600

SHIRASAGI サブロク椀 ペア(ベージュ・茶)

Description

サイズ:φ10.5×H7.3cm
箱寸法:11.5×11.5×7.4cm 10入
(クラフト系) C・A4 国産